ホーム > 競売について
任意売却で住宅ローン返済困難を解決:札幌、東京~沖縄まで年中無休
不動産競売とは
借入金の返済ができなくなった場合に、借入時にその担保として提供していた土地や建物等の不動産を売却することで、債権者が貸出金を回収するために裁判所へ申立をし、強制的に売却することを不動産競売と言います。
競売物件とはその対象となる不動産のことを示します。 その不動産を最低売却価格以上の最高価格で落札するシステムのことを「競売(けいばい または きょうばい)」と言います。
競売物件の価格
執行裁判所の選任した評価人(原則として、不動産鑑定士を選任)が、その物件の価格評価とその算出過程などについて記載した書類(評価書)を作成し、その評価額に基づいて売却基準価額が決定されます。
その売却基準価額から20パーセントに相当する額を控除した価額を買受可能価額といい、買受けの申出の額は、この価額以上でなければなりません。
この価格は、競売という特殊性に鑑み市場価格よりもかなり低く設定されます。 市場価格の5~7割といってもいいでしょう。
抗告屋
「抗告屋」って何?と思われた方が、いらっしゃることでしょう。
最近競売の入札通知が届いた方は、裁判所から届いた期間入札等の詳細が書かれた通知書に同封されていませんでしたか?
「事件屋」とも呼ばれる人が、競売不動産の所有者に近づき、「競売手続を引き伸ばしてあげる」とか、「打開策について相談に乗ってあげる」と言ってきます。 これに乗って相談すると高額の手数料を払うことになります。 弁護士でない者が報酬を得る目的で、法律事務を取り扱うことは、法律で禁止されており、これに違反した者は刑罰に処せられることになっています。と記載されています。
裁判所は、被害件数が多いので、注意を促しているのが現状です。
競売のデメリット
競売の流れ
競売と任意売却の違い
自宅が差押え(差し押さえ)
競売で買い戻す
競売後の残債務
競売のローン返済
競売の引越代・立退料
ホーム > 競売について
■TBSの報道特集NEXTにおいて、
住宅ローンを延滞されている方の
厳しい実情をご紹介頂きました
■講談社発行の週刊現代で、
任意売却の現状について
ご紹介頂きました
■日経トレンディで、任意売却物件の
購入の際の円滑な取引方法に
ついてご紹介頂きました
・ 私たちが借入先と交渉をします
・ 面倒な交渉や手続きを代行します
・ 残債を減らせることができます
・ 競売より有利な方法で解決します
・ 笑顔を取り戻してください